釜山旅初日の夜、元山麺屋でマンドゥグッ定食を食べながら週末の予定を友だちの詞子と話し合った。
結果、土曜日のランチをF1963で食べることになった。
この店を知ったのは、釜山へ出発する前日だった。
いつも行く韓国料理店でたまたま話をした人が教えてくれたのだ☆
2年前に光復路にあった福順都家(ポクスンドガ)の店で飲んだマッコリが美味しくて忘れられない♡
もう店がないから釜山では飲めないと嘆いたら、「コストコの横にあるよ!」と言う。
それを知った時は、うれしくて踊り出しそうだった!
詞子も娘も飲まないと分かっているけど、ワダッチを呼び出してもらうことにする♪
ワダッチは詞子の友だちだ。
詞子もワダッチも仕事から直接向かうので、詞子の娘JUNとホテルで待ち合わせて、南浦から座席バスで水営(スヨン)へ。
南浦(ナンポ)からだと座れるけど、釜山駅から乗ると人が多くて立ったままになることが多い。
この1003バスは釜山の北部にある機張(キジャン)まで行くことができる!
時間があれば、ずっと乗っていたい♪と思うくらいバスの移動は楽しい♡
水営のバス停で詞子と待ち合わせ、タクシーでコストコへ行く。
店を教えてくれた人が「店舗名を言ってもタクシー運転手は分からないよ」とアドバイスをくれたからだ。
すでにタクシーでコストコに向かっていると連絡があったワダッチとも上手く合流できた!
いっしょに歩いて店へ向かうが、方向は間違っていないハズなのにそれらしい建物がない。
工場街を通っていくと、工場をリノベーションしたおもしろい建物があった!
そこがF1963だった。
逆光で名前が見にくい・・
どうやら福順都家の店だけじゃなくて、いろいろな施設が入った複合施設のようだ。
矢印の通りに歩いて行っても、店の入口が分からない。
4人でグルッと回って、もう一度慎重にチェックしていたら、JUNが「ここだ!」とドアを見つけた。
正面出入口を入って、左側の通路を奥に進むと左に福順都家のドアがある。
予約していないから心配だったけど、座れた☆
詞子とJUNがトイレを探しに行った間に、ワダッチとメニューを見て相談する。
マッコリだからチヂミは絶対いるよね~♪と言うと、「ん?何で?」と訊かれて困った・・
美味しそうなメニューがたくさんあるけど、今夜は韓日友好会の忘年会に4人とも参加する予定だから、軽く食べておくことにする。
もう1品は、よく分からない韓国の葉っぱと背肉(とは何ぞや?)のパスタをワダッチが勧めるので、それに決めた。
野菜がきらいなワダッチは、私と同じで緑色の葉野菜は全部『葉っぱ』なんだろう♪
私の場合はきらいなワケじゃなくて、植物は木、草、花という分け方しかできないだけ。
食べられる草は『葉っぱ』だ!
最初に釜山のすぐ近くにある蔚山(ウルサン)で作られている生マッコリが運ばれる。
光復路の店でもソウルで飲んだ時もスタッフは時間をかけて、ゆっくり開封したのに、ここでは時間をかけずに開封した!
まだ新しいマッコリなんだろうか?
シャンパングラスではなく高坏みたいな器に注いでくれる。
上にオリが浮かんでいるものもある・・
JUNが「写真を撮るなら、こっちの方がキレイですよ」とオリのないものを渡してくれた♡
4人で乾杯♪
2ヶ月ぶりの福順都家だけど、味が違う気がする。
日ごとに味が変わるのかもしれない!
サービスだと言って、マッコリ種で作った餅を焼いたものが出た。
フィンガービスケットくらいの大きさの餅は、まだ温かくてとても美味しい!!
これをたくさん食べたい♪と思うくらい美味しかった。
最初にジャガイモとチーズのチヂミが来た。
予想とは、まるで違うもので、パンケーキみたいな土台をケンカにならないように、4等分したものにてんこ盛りの自家製チップスがのっていて削ったチーズがたくさんかけてある!
チヂミの部分にもチーズが入っていて、チップスとの食感の違いを楽しめる料理だ。
続いてやって来たパスタは、どう見ても『うどん』だ!
韓国人は汁物がないと食事にならないと思う人が多いせいだろうか?
茶色いスープに浸かったパスタの上に大きな骨付き肉がドカンとのっている。
4人で2品じゃ少ないと思ったけど、お腹いっぱいになった!
JUNがマッコリをお替わりしていたので、うれしかった♡
語学留学の半年間を私と同じように有意義に過ごしてほしい!
やっぱり昼間から飲むマッコリは最高だ~☆
建物に入る時は、全く気づいていなかったが、川向こうのセンタムシティに高層ビルが並んでいるのは、いかにも釜山らしい風景☆
店名 복순도가 F1963
住所 부산광역시 수영구 망미동 475-1
福順都家F1963へのルート