- 2020年2月22日
- 2020年2月10日
世界一美味しいスンドゥブチゲ
新羅時代の歴史遺産に事欠かない慶州だが、食べ物には恵まれない。(慶州の人、ごめんなさい!) 2度目の訪問ではネットで見つけたスンドゥブチゲの店へ行った。 週末だったせいもあるが、12時前なのに大勢の客であふれている! タクシー運転手が順番取りをしてくれたので、外で待つ。 すべて床に座るテーブル席なの […]
新羅時代の歴史遺産に事欠かない慶州だが、食べ物には恵まれない。(慶州の人、ごめんなさい!) 2度目の訪問ではネットで見つけたスンドゥブチゲの店へ行った。 週末だったせいもあるが、12時前なのに大勢の客であふれている! タクシー運転手が順番取りをしてくれたので、外で待つ。 すべて床に座るテーブル席なの […]
仏国寺は新羅時代の宰相・金大城(キムデソン)が両親のために建立、774年に完成した。 最盛期の8世紀は、約60棟もの木造建築で構成されていたという。 しかし李氏朝鮮時代の15世紀には、2度にわたる仏教弾圧で完全に荒れ果てた。 1914年に日本人が撮影した当時の仏国寺は、まさにボロボロだ! 2枚の写真 […]
石窟庵は8世紀、新羅時代の宰相が両親の供養に作った祠がもとだと言われている。 しかし、その後500年続いた朝鮮王朝時代は儒教を重んじて、仏教を弾圧した。 そのため20世紀、日本が統治するまで放置されていた。 たまたま、郵便配達員が山を越えようとしていた時、豪雨に遭った。 避難した洞窟で発見したのが石 […]
私が行ってみたいと思っていた慶州金氏誕生の地といわれる鶏林(ケリム)や新羅時代から続く冷凍庫・ソッピンゴは徒歩が多い、とガイドのハさんが言うので、あきらめた。 その代わり、別の場所へ案内してくれるそうだ。 蓮の花がチラホラ咲いている池を見ながらタクシーで移動する♪ 田んぼの間の狭い道を進むと右手に駐 […]