ふらっと中津へ1泊2日のドライブ旅♪
1日目。
【関連記事】
うみてらす豊前 豊築丸の浜焼き小屋
ヨーロッパひとり旅写真展と古民家カフェ
七輪鳥焼専門店もり山で盛り上がる♪
類は友を呼ぶということわざがある。
コレは、正しい!
食べ物にこだわるきよさんの友だちは、やっぱり美味しいものが好き♡
夜は、彼の友人・藤田さん、南風のマスターと店のまゆみちゃん、もりやま夫人もいっしょに七輪鳥焼専門店もり山で美味しい鶏料理を楽しんだ。
私が「明日は、とんかつ豊後に寄って帰る」と話すと、みんなが「あそこなら、いい!」と勧める。
ネットでチェックして見つけた店だけど、自分の勘の良さをあらためて感じた♪
もりやま夫人は、「デミグラスソースがかかっているから、好き嫌いは分かれるけど、味はいいよ」と言う。
私が惹かれた理由は、デミグラスソースだから大丈夫!
カリッと揚がったトンカツもいいけど、今はデミグラスな気分♡
食事の途中で、藤田さんが私以外の人たちに袋入りのお菓子を配る。
何で、私にくれないの?嫌われている?と思っていたら、最後に袋ごと「はいっ!」と渡してくれた。
大貞ぼうろ♪
ありがとう♡とお礼を言って、ニコニコ笑顔になる分かりやすい私!
食べてみたいけど、丸ボーロが2つ入っていると聞いたので、悩む。
お腹いっぱいで、かなり苦しい・・
南風のマスターが開封して、少し分けてくれた。
中津の人なら誰でも知っている徳永菓子店。
いちばん美味しい丸ボーロらしい☆
パサパサでもベトベトでもない絶妙なしっとり感だ。
これまでに食べた中で、いちばんかも♪
中津のういろうは、日本でいちばん美味しい!とみんなが口をそろえていた。
「名古屋も山口も有名だけど、あんなのういろうじゃない」と意見が一致している。
私は、山口の御堀堂なら美味しいと思う♡
けんちんというようかんみたいなお菓子にキクラゲや豆が入ったものもあるそうだ。
初めて聞いた名前!
子どもの頃は、好きじゃなかった人も今、食べると美味しいと言う。
大人の味なのか?
私が子どもの頃から大分のぽっぽ飯(鶏ゴボウの炊き込みご飯)が大好きだと言うと、もりやま夫人がニッコリ♪
「うちの店で混ぜるだけの美味しいのを売っているよ。明日は、中津の美味しい店をはしごしたら?」と提案する。
かなり本気で考えてみようと思う!
お腹いっぱいになったところで、まゆみちゃんに送ってもらって、ワインバー・バルバルへ移動!
バルバルのカウンターには、老夫婦が1組いた。
きよさんとママが先生、と呼んでいたので、帰った後で何の先生なのか訊いた。
夫婦でワインバーに来るなんて、ステキだ♪
途中で一度、家へ戻った藤田さんがやって来るまで、ソファに座っていたけど、カウンターへ移動。
前に来た時、ピアノがあるのが不思議だったけど、ママはピアノを教えているそうだ!
なるほど、納得♪
白ワインを飲みながら、届いたばかりのひがた美人を開封してもらって食べる。
ひがた美人は、その名のとおり干潟で育てる中津ブランドの牡蠣。
私と藤田さんは3つずつ、きよさんは5つ!
昼は、生を食べてないからねぇ・・
レモンだけで、充分だ☆
中津は、本当においしい♡