初めての台北旅初日、パークタイペイホテルへのチェックインは、20時過ぎだった。
部屋に荷物を置いて、すぐに夕食へ出かける♪
この時、大失敗に気づいた!
住所や営業時間、休業日まできちんと書いた『食事の店一覧表』を持ってきていない。
苦労して作ったのに・・我ながらバカ。
ネットで検索しようとしたが、レンタルWi-Fiがつながらない!
何なんだ!(怒)
自宅でテストした時は、ふつうに使えたのに・・
頭の中で悪口雑言を繰り返しながら出発!
幸い、地図は頭に残っている。
横道を覗きながら歩くが、それらしい店を見つけられない・・
あまり遠い距離ではないので、数本先まで歩いて戻る。
あった!
反対方向から見ると、すぐに分かった☆
餃子楽は、オシャレなカフェみたいな店だ!
店の前には、バイクがズラっと並んでいる。
ドアの前に注文票が置いてあったので、1枚取ってから店へ入った。
若い女性スタッフに「何人ですか?」と訊かれたので、人差し指を立てて「1人」と合図する。
「ここへどうぞ!」と大きなテーブルを指す。
そこには、すでに2組の客が座っていた。
台湾語だけの注文票とにらめっこ状態で、いつまでも注文しない私に、親切な女性スタッフが日本語も書いてある多言語メニューを持ってきてくれた。
でも、すご~く小さい文字・・アラ還にはキビシイぞ。
オーダー票を見せながら「注文内容に間違いはありませんか?」と訊かれた。
上から3つ目の分を指して「違うよ」と言うけど、伝わらない。
別のスタッフが少し日本語を話せたので、何とか分かってもらえた☆
オーダー票を詳しく見ていこう♪
高麗菜(5顆)
意味が分からない。
顆は、つぶ状のものを数える単位だそうだ。
顆粒なら知っているけど!
餃子って、つぶ?
高麗菜とは何ぞや?・・
キャベツのことだって!
三鮮餃子(5顆)
三鮮餃子は、海鮮3種の餃子。
海老とホタテと、黒っぽい何か・・ナマコ?!
3つ目は、とばして・・
蕃茄蛋花湯(中)
これがいちばん難しい!
茄はナスだと思っていたが、蕃茄はトマトのことだって。
ナスとトマトって、親戚?
蛋は卵。
あぁ・・先が思いやられる!
餃子楽は、料理が運ばれるまでに、レンゲや小皿などはセルフで取ってくるシステムだった。
店内の棚には小皿料理が並び、好きなものを取ってきて食べながら待つ♪
初めての店では、ほかの客のやることをチェックすることが肝心だ!
酢と醤油は、大きなポンプみたいなものに入っていて、好みで合わせる。
日本語を話せなくても親切な女性スタッフは、卓上にある調味料を1つ1つ取って、説明してくれた。
そして何かよく分からない透明な液体を酢醤油に加えた。
「謝謝(シエシエ)!」と笑顔で礼を言う。
三鮮餃子を割ってレンゲに入れてみた♪
海老は分かりやすいよね?
大連旅行の時も思ったけど、水餃子は絵にならない!
どんなに美味しくても、見た目は同じだもんねぇ・・
三鮮餃子には好きじゃない香りの材料が入っていたので、ちょっとガッカリ。
キャベツ餃子の方は、アッサリして食べやすい♪
厚めのもっちりした皮がとても美味しい!
台北でもトップクラスの人気だというのが納得☆
トマトと青菜と溶き卵のスープも気に入った♪
事前調査では、台湾料理は日本人には味が薄いという意見が多かったが、薄味好きな私にはちょうどいい☆
記念すべき台北での第1食は、大成功!!
名前 餃子樂
住所 106台北市大安區復興南路一段263號
餃子樂へのルート