四国を通って、関西を楽しむ2週間の旅♪
初日は、しまなみ海道から今治へ渡り、道後温泉に泊まった。
標高132mの勝山にそびえ立つ松山城は、賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、加藤嘉明が築いた城。
日本で12か所しか残っていない現存12天守のうちの1つで、江戸時代以前に建造された天守がある。
2日目、道後hakuroの美味しい朝食を食べて、松山城へ向かう。
松山は3度目だけど、観光をするのは初めて!
道後温泉と松山城がこんなに近いと思っていなかったので、驚いた。
車で、たった7分の距離だ。
・ロープウェイ
・リフト
・徒歩
松山城へのアクセスについては、こっちの記事を見てね♪
天守は、靴を脱いで見学する。
靴は、靴箱へ。
鍵のある靴箱が少ない。
密を避けるための工夫らしい。
使用済みの鍵は、回収して消毒している。
いきなり狭くて、急な階段を上らないといけない!
これは、高齢者にとって、かなり危険な体験だろう・・
城内は一方通行で、どの展示室でも反時計回りに並んで見学。
熱心な人がいると、じっくり説明を読んで先に進まない・・
途中で追い抜いて、好きなように見た。
じっくり見ていないけど、刀は、どれもレプリカじゃなかったと思う。
当時の人たちの体格を考えたら、これでも充分長くて、扱うのが大変そうだ・・
11代藩主の娘で、13代藩主の正室となった令姫の書。
書道のことはよく分からないけど、まとまりの良いレイアウトだ☆
書道というより、アート作品と言ってもいい!
最上階からの眺めは、本当にすばらしい!
360度の景色を見渡すことができる☆
今日は天気が良いので、遠くまでキレイに見える。
道後温泉がある東側の案内図。
道後温泉本館も見ることができるらしいけど、見つけられない。
遠くに見える山々を越えて、今日は高知市へ向かう♪
城を出て、茶屋に寄ってみる♪
こんなことは、初めて!
いつもは、城を見学したら、サッサと帰るのに。
『みかんジュースが出る蛇口』のある機械を置いてあった。
かんきつ王国愛媛の伝説だ☆
店のスタッフが、「動画を撮りますよ!」と誘う。
みかんジュースは、店でブレンドしているそうだ。
「おかわりできないから、並々とついでくださいね」と言ってくれる。
店内で座って、ゆっくり飲む♪
甘過ぎず、濃くて美味しい☆
坊っちゃん団子とマドンナ団子のセットを発見!
違う店の商品を食べ比べできるユニークな商品だ。
お腹いっぱいで、今は食べられない・・
テイクアウェイにしてほしいと頼んだ。
きちんとパックして、レジ袋も添えてくれた。
親切なスタッフだ。
うつぼ屋の団子の方が美味しかった☆
今度、道後温泉へ行ったら、うつぼ屋で買おう。
松山城は、想像以上に楽しいところだった♪
名前 松山城
住所 愛媛県松山市丸之内1
松山城へのルート