初めての全羅南道の旅4日目。
午前中は、鉄道で務安の1つ先にある夢灘(モンタン)駅まで行って、MARIKOさんと回山白蓮池(フェサンペクリョンジ)を見学。
午後は、光州広域市へ移動して街歩きの予定♪
◆今日の訪問先◆
回山白蓮池
務安(ムアン)干潟ナクチ通りのアーチ☆
道の両側に、ナクチ料理の店が並んでいる!
たぶん、どこで食べてもナクチの味は、同じだろう。
違うのは、おかずだと思う。
見て分かるように手長だこは、ひょろひょろした手(というか足?)が特徴。
大きさは、だいたい手のひらサイズ。
足をピンと伸ばせば、もっと長いんだろうけど、何となくひょろひょろした形のまま測れば・・という意味。
ガラスに貼ってあるブルーのラベルに国内産、手長だこと書いてある。
外国産のナクチがいるんだろうか?
第一食堂
干潟ナクチ通りで選んだ店は、ココ!
ナクチと全く関係ないのが笑える?
MARIKOさんが時々食べに来る食堂だ。
店へ入ると、社長さんと思われる男性とすぐ話を始めた。
ジョンシッ(定食)と呼ばれる料理の店。
日本でいう定食屋だろう♪
メニューは、日替わりで出す定食のみ!
全羅南道で、これまでに入った店は、すべてオンドル床の座敷だ。
すごい数の皿が並んだ!
どれがメインでどれがおかずなの?
野菜の浅漬け、イリコの佃煮、カクトゥギ、海苔の佃煮。」
ウズラの卵と豚肉の煮物、ハムのジョン(日本では、チヂミと呼ばれる焼き物)、野菜の浅漬け。
メイン料理の豚肉の炒め物、白菜キムチ、ウズラの卵と豚肉の煮物、メイン料理の鯖と大根の煮物。
豆モヤシのナムル、トラジの和え物、タケノコの煮物。
各自にご飯と味噌汁が付く!
とりあえず全部、少しずつ食べてみて、好きなものをたくさん食べた♪
これまで数えきれないほど韓国へ行ったが、全てのおかずが美味しい店は意外と少ない!
韓国では、おかず類の取り皿がないので、食べにくい。
習慣の違いなんだけどね・・
ここの料理は、どれも美味しかった☆
特にテンジャンチゲ(味噌汁)は、今まで食べた中でいちばん美味しいと思う!
煮物なのか和え物なのか、よく分からないけど、本当に美味しかった!
九州では、6月だとタケノコが育ちすぎて食べられない。
ところが、縦にカットしたタケノコなのに、柔らかくてとても美味しい☆
種類が違うのか、育つ時期が違うのか?
「タケノコがすごく美味しいから、お替りください!」とお願いしたら、持って来てくれたのがコレ!
最初の2倍くらい入っているんじゃない?
せっかくの気持ちをムダにできないから、2人とも必死で食べた。(笑)
もう、お腹いっぱい!と2人でしゃべっていたら、スタッフがニコニコしながらスイカを持って来てくれた!
「え~っ!デザートが出るなんて初めて!」と驚くと、MARIKOさんが「あら?ふつうですよ」と答える。
5月に釜山で飲んだスイカジュースが美味しくて忘れられなかったが、このスイカもすごく美味しいから、全部食べてしまった!
全羅南道が食の宝庫なのは間違いないし、その中にはおもてなしの心も含まれているのだと感じた♡
名前 제일식당
住所 무안군 성남 1로 160
※務安郡のHPにある住所は上記の通りだけど、グーグルマップでは検索できない。
バスターミナルから干潟ナクチ通りへ入り、しばらく歩いた左側にある。
무안공용버스터미널(務安公共バスターミナル)