私は日頃、アルコール類を飲まない。
でも、韓国で生マッコリの美味しさを知ると、また飲みたい!と思うようになった。
マッコリはコメで作った酒。
ふつうに売っている瓶入りのマッコリは、それほど美味しいと思わないけど・・
最初に私を唸らせたのは、百歳酒(ペクセジュ)マウルという店のイェンナル生マッコリ☆
南浦洞(ナンポドン)にあった若者向けの店だ。
イェンナルは『昔風』という意味なので、伝統的な製造法で作ってあるんだろう。
どんぶりみたいな入れ物に入ったマッコリを半分に割ったヒョウタンですくって飲む。
本当に美味しかった!
店内にある醸造所で作られたばかりだからか、香りが良くスッと喉を通る♪
自分がどれくらい飲めるのかよく分からないのに、大きな器で3杯も飲んでしまった。
残ったマッコリを持って帰りたいと申し出たが、スタッフがダメ!と言う。
量が多いので、なかなか1人で行くチャンスがないまま、店がなくなった。
2017年に南浦洞の光復路(クァンボッロ)に福順都家(ポクスンドガ)の店があるのを見つけた!
福順都家は、シャンパンマッコリと呼ばれるくらい泡が立つ。
イェンナル生マッコリとは違う飲み口だけど、これも美味しくて気に入った♡
福順都家は、スタッフが慎重に少しずつ空気を入れながら、吹き出ないように開封する。
開けたばかりの時は、何とも言えず香りが良い♪
飲み口はサラッとしていて、うっかりするとゴクゴク飲んでしまいそうになる。
4合瓶(720ml)くらいだろうか?
1人では飲みきれないだろう・・(と思った)
つまみは、酒といっしょに運ばれた無料のおかずだけで充分な感じだ。
サラダとシャンパングラスの間にあるのは、大好きなトトリムッ(どんぐりゼリー)♡
この店は、残ったマッコリをちゃんと持ち帰り用の袋に入れてくれた。
翌日、冷蔵庫に冷やしておいたものを飲んだが、すでに味が変わっている!
それくらいデリケートな酒だということだ。
雨の日は、マッコリとチヂミという言葉がある韓国。
今でも雨の日は、チヂミを食べたくなるらしい♪
百歳酒マウルの緑豆チヂミ。
表面がカリッとしていて、中はフワフワ♪
伝統的なチヂミの代表だ。
韓国は、『ご飯はみんなで食べるもの!』という考えが今でも強い。
だから、つまみを選ぼうと思っても、日本の小鉢みたいなものはほとんどない!
どちらの店も食事メニューを現代風にアレンジしていて、食べやすい☆
光復路の福順都家で食べたのは、焼いたイカがメインの一皿♪
しかし、1人で食べるのは不可能な量だ・・
イカは柔らかくて甘みがある☆
揚げたての2種類のフライドポテトも美味しかった!
2019年10月、棚からぼた餅ソウル旅で、ソウルにも福順都家を飲める店があるのを知った!
ここの海鮮チヂミもアレンジ系で美味しい。
ジャガイモとチーズが入ったチヂミは絶品だ!
朝から降り続く雨が雰囲気を盛り上げてくれた☆
そして2019年12月、釜山旅へ出発する前日に知ったF1963!
釜山で福順都家が新たな店をコストコの傍に作っていた。
韓国のマッコリが、これからどんな進化をするのか楽しみだ♡
マッコリの友として合う料理にも期待がふくらむ!
名前 복순도가 F1963(福順都家)
住所 부산광역시 수영구 망미2동 구락로123번길 20
복순도가 F1963へのルート