四国を通って、関西を楽しむ2週間の旅!
尾道からしまなみ海道へ入った。
4つ目の大三島で一般道へ下りて、多々羅しまなみ公園とランチを楽しむ♪
【関連記事】
しまなみ海道! 多々羅しまなみ公園
しまなみ海道! 大三島の大漁で全部のせ丼を食べる♪
しまなみ海道! 大三島の大山祇神社
多々羅しまなみ公園近くの大三島インターチェンジから、再び高速道路へ。
伯方島を通って、大島へ。
大島北インターチェンジで下りた。
ここから一般道で、島の南側にある亀老山展望公園へ向かう♪
大島の南端、標高307.8mの場所にある公園。
新国立競技場の設計者・隈研吾が造ったパノラマ展望台ブリッジが印象的♪
ここから眺める世界初の三連吊橋・来島海峡大橋がすばらしい☆
晴れた日には、西日本最高峰の石鎚山も見える。
運が良ければ、来島海峡大橋のライトアップや今治市街の夜景も楽しめる♪
目的は、来島海峡大橋を見ること!
しまなみ海道は、美しい橋が魅力なのに、高速道路を走っている時は、橋全体を見ることができない。
橋の写真を撮りたかったら、高速道路を下りるしかない。
唯一、生口島と大三島を結ぶ多々羅大橋だけ、生口島の瀬戸田パーキング(下り)から見ることができる☆
大島が、上質な花こう岩で有名なことは知っていた。
父が、墓石として選んだからだ。
私にしたら、墓石の質なんかにこだわるのが不思議だった・・
こんな娘だから、当てにできないと思って、自分で用意したんだろう。
一般道へ下りると、あちこちに石材店があった!
前を走るトラックにも、大きな石が乗っている。
展望公園近くの石材店へ入るまで、ずっとマイペース運転・・
制限速度は、50kmなんだけどねぇ。
幹線道路から左折すると、道が狭くなる。
住宅地の途中から、ひょいと曲がったところが山道入口。
分かりにくいところだけど、ちゃんと案内板があるので助かる!
狭いくねくね道には、あちこちに待避所があり、意外と走りやすい。
車はともかく、この坂道を自転車で上がるのは相当、大変そうだ!
途中まで自転車をこいでいた人たちも頂上近くになると、みんな自転車を押している。
自転車だと、ちょっと道端に停めて写真を写せるのがいい♪
ステキな風景が見えても、車は停めると迷惑になるので、横目で見るだけだ・・
残念ながら、山の上の店は閉まっていたけど、ユニークな形の展望台は見晴らしがいい☆
土地柄なのか、まちのスタッフと思われる男性が「こんにちは!」とあいさつをしてくれる。
ひとり旅では、ちょっとしたふれあいがうれしい♡
来島海峡大橋の全景
せっかく風景を楽しむためにやって来たのに、空は雲に覆われて薄暗い。
さっきまで、とてもきれいな青空だったのに!
まだ3時過ぎなのに、何で?
それでも雨が降らないだけ、マシか・・
平山郁夫がスケッチした場所には、記念プレートがある。
実際に見える角度と少し違うのは、座ってスケッチしたんだろうか?
山が連なる風景だけど、今日通って来たしまなみ海道沿いの島々を見ている。
横に長い展望台は、両サイドに目の前に広がる風景の説明があるので、分かりやすい♪
山を下りる頃、次々に車が上がって来た。
夕日を見るのが目的かな?
天気の日は、おススメできる場所だ!
名前 亀老山展望公園
住所 愛媛県今治市吉海町南浦487番地4
亀老山展望公園へのルート