多大浦(タデポ)の噴水ショーを見るのは、何年も前からの念願だった♪
韓国語では『夢の夕日噴水』と呼ぶようだ。
暑いのがキライな私は、主に晩秋から春にかけて韓国へ旅行する。
ところが、噴水ショーの開催は、4月から10月。
時期がなかなか合わず、一度は大雨で流れてしまったという因縁のショーだ。
釜山在住の詞子も見たことがないというので、一緒に行くことになった♪
不思議だったのは、日本語クラスの生徒たちもほとんど知らなかったことだ・・
ショーを見に行くことを話すと「へえ~、そんなものがあるんだ!」と言う人ばかりだった。
さすがに、多大浦のアパートに住んでいる人は知っていたけどね。(苦笑)
15時に泊まっているYTTブティックホテルへ詞子が迎えに来てくれたので、歩いて地下鉄南浦駅へ。
乗客は南浦やチャガルチで大勢降りるので、座れる♪
2017年に1号線は多大浦海水浴場まで延伸されたようで、それまでの終点『新平』から替わっている。
多大浦は、洛東江(ナクトンガン)の河口にあり、夕日が美しい所として有名だ!
地下鉄に乗っていると、詞子が「あっ!バスにすれば良かった。景色が楽しめたのに・・」と言う。
「帰りはバスにしよう!」ということで、解決♪(もっとも、帰りは夜だから風景は見えないかも!)
終点で降りたけど、噴水ショーまではまだ時間があるので、峨眉山(アミサン)展望台へ行ってみることにした。
駅員に訊いたら、ほとんどの人が場所を知らない。
若い駅員がスマホで調べて、場所を詞子に見せながら説明してくれた。
どうやら歩いて行くには距離があるので、最寄りの停留所からバスで行くように言われたようだ。
観光案内所じゃないのに、ちゃんと調べてくれるのが優しい♡
お礼を言って、グーグルマップを見ながら歩く。
釜山は坂道の街だけど、この辺りは特に坂が急だ!
バス停を探してウロウロするだけでも疲れる・・
「疲れるし時間がなくなるから、タクシーに乗ろうよ!」と提案して、流しのタクシーをバス停で止めた。
日頃、バスや地下鉄で移動する詞子にはぜいたくだろうけど、旅では体力温存も必要だ☆
ものすごい坂道を上がっていくと、見覚えのある建物が見えた!
ほぼ初乗り料金なので、300円程度だ。
私は以前、母を連れて来たことがある。
あの時は11月だった・・
峨眉山展望台は無料施設。
洛東江河口の自然と歴史についての展示があるので、渡り鳥の生態や豊臣秀吉の朝鮮出兵のことも学べる!
高台から見る広々とした河口の風景はすばらしく、運が良ければ対馬が見える☆
峨眉山展望台の写真は、いずれも前回の訪問で写したもの。
今回は天気が悪くて、景色はあまり楽しめなかった・・
釜山に住んでいる詞子も知らなかったらしいが、お金をかけずに美しい風景を楽しめる良い場所だと思う。
併設のカフェで、アイスコーヒーを飲みながらおしゃべりを楽しんだ♪
帰りもちょうどタクシーが通りかかったので、噴水ショーの会場まで連れて行ってもらう。
場所を確認しておいて、周囲にある店で夕食をとることにした。
残念ながら、2人ともあまり食欲がない。
私は、カリッと揚げた丸ごとの鶏を見てビックリ!
詞子は、よくある料理だと言うけど・・
通りにある店をひととおり見ていたら、クボククスの店があった!
以前から食べてみたいと思っていたので、入ってみる。
ククスは、日本の『うどん』だと思っていい。
詞子は、大好きなエゴマククス♪
私はいろいろな具がのったククス。
日本だと『五目うどん』だろうか?
小さなマンドゥ5個も注文♪
ククス2つとマンドゥ全部で、12,000ウォンという低価格☆
食券を買って、カウンターで提出し、テーブルで待つスタイルだった。
店内は噴水ショーを見に来たのか、家族連れで満席!
さっぱりしたスープで、食べやすいククスだが量は多い。
素麺よりやや太めの少し黄色い麺。
詞子は、マンドゥを1つしか食べなかったので、私が4つ食べた。
やっぱり、英国で胃袋が大きくなったようだ・・
思ったより美味しいククスに満足して食事を楽しんでいたが突然、大雨が降り出した!
ガラス越しに激しい雨粒が見える。
「これじゃ、噴水ショーが中止になるかも・・」と心配になってきた。
詞子が店の人に訊いてみると、やはり雨だと中止になるそうだ・・
ここまで来たのに!とガッカリだけど、大勢の人が引き上げる前にすばやく判断して、バスで戻ることにした。
二度目のチャレンジも雨に邪魔された!
でも、帰りのバスで初めての景色を眺めることができたし、詞子とたくさん話ができたのでそれでヨシとする♪
興味のある人は、YouTubeで検索してほしい☆
美しい映像がたくさん載っている。
다대포 꿈의 낙조분수 多大浦・夢の夕日噴水
부산광역시 사하구 다대동 몰운대1길 14
噴水ショーの写真は今回も撮れなかったので、表紙は釜山港大橋にした。
影島と本土を結ぶ4本の橋の中でいちばん新しくて、イルミネーションがとても美しい☆
多大浦噴水ショーへのルート