ロンドンで、移動に使う公共交通と言ったらタクシー、地下鉄、バスだろう!
それぞれの特徴を知って、上手に利用してほしい♪
タクシー
ブラックキャブと呼ばれる黒いずんぐりした車体は、昔に比べると減ってしまった。
新型車のことは知らないが、戦時中は戦車の代わりに使われたというくらい頑丈な作りなので、安全性も高い!
ブラックキャブは車高が高いので、乗り降りが楽で良い♪
5人の客が乗れる大きさだから、1人で乗るのはもったいないくらい広い。
運転手は、キビシイ試験に合格した人で、ロンドンの隅々まで道を知っているエキスパートだ☆
女性が1人でも安心して利用できる、数少ない大都市のタクシーがブラックキャブ!
疲れている時や荷物が多い時は、タクシーを利用するのがいいと思う。
ボッタクリの心配もなく、目的地まで安心して乗っていられる。
降りる時は、チップと「ありがとう!」そして、ドアを自分で閉めるのを忘れないようにしよう♪
正規のタクシー以外に、ミニキャブという格安のタクシーもあるけど、慣れない人は使わない方がいい。
ミニキャブを使う時は、ホテルのコンシェルジェに頼もう!
向こうから声をかけて来るミニキャブは、避けた方がよい。
留学生ならUberもおススメ!
最初にクレジットカードを登録する手続きが必要だけど、運転手との直接的なお金のやり取りがないので、料金でもめることがない。
運転手も客もお互いに評価し合うシステムなので、安心感がある。
カーディフで、数回Uberを利用したが、一度もイヤな思いをしなかった。
・ドアは自動ではないので、自分で開閉する。
・料金は、チップを10%上乗せして現金またはカードで支払う。
・流しのミニキャブは、利用しないように。
地下鉄
ロンドンの地下鉄は、チューブとも呼ばれる。
理由は、チューブのような形をした空間を、丸い屋根の車体で走っているから♪
長身の人は、端っこに立つとまっすぐ立てないくらい天井が低い。
地下鉄のホーム 天井から下がっている黄色い文字のサインが『出口』!
3つの交通機関の中では、目的地までの所要時間がいちばん計りやすいし、利用も簡単なので初心者向けだ。
雨の日や寒い時は、地下鉄がありがたい♡
ロンドン地下鉄のアプリを使えば、目的地までどの線を使えばいいのか、どこで乗り換えたらよいか分かるので是非、利用しよう!
・地下鉄は、出入口からホームまでの距離が意外と長い場合が多い。
・突然、運休になることがあるので、構内の案内板を良く見よう。
・エスカレーターがない場所がある。
最悪の場合、長い長いエスカレーターが止まっていることがある!
故障を当たり前のように受け入れる英国人気質のせいで、修理が進まないからだ。
こんな時に大きなスーツケースを持っていたら悲惨だ・・
地下鉄駅を出る時は、目的地への出口を確認して移動しよう!
大きな駅は出口を間違うと、時間と体力のムダになる。
足腰の弱い人や体力のない人は、良く考えて利用した方がいい。
わずかなお金をケチったために、旅を楽しめなくなると損失が大きい・・
基本的なことだけど、アメリカ英語と英国英語は、違いがある!
例えば地下鉄のことをアメリカではsubwayと呼ぶが、英国では地下道の意味だ。
英国では地下鉄はundergroundまたは、その形からtubeと呼ばれる。
そして出口はexitではなく、wayoutだ!
私は、アメリカ人から何度も「出口は、どこですか?」と尋ねられたことがある。
何故か私は、海外で道を訊かれる・・
彼らは『exit』という文字を探そうとするから、分からないのだ・・
バス
私のお気に入りは、バス♪
地下鉄より、目的地により近い所まで行くことができる。
そして、何といってもロンドンの風景を楽しめる☆
旧型のバスはドアがないから、後方のステップで自由に乗り降りできるのが楽しい♪
ただし、バスに乗る前に交通カードを用意しておかなければいけない。
バスは、現金での支払いができない!
交通カードは、トラベルカードとオイスターカードの2種類がある。
ほとんどの観光客は、オイスターカードの方がシンプルで使いやすいと思う。
滞在期間や移動する場所によって料金が変わるので、どちらが得か考えて選ぼう!
オイスターカードは、地下鉄駅で売っているので、必要な金額をチャージして使う。
購入の時は、日本語表記にすれば分かりやすい♪
使い切れなかった分は、返却してもらえる。
ただし最大£10までなので、大量にチャージしないように気をつけよう!
バスもアプリを使えば、自分がいる場所の近くを走っている路線が分かり、何分間隔で運行しているのかも確認できる。
アプリがあれば、初心者でもバスを使いこなせるだろう。
主な観光地なら、どこで降りればいいのか運転手が教えてくれる☆
親切かどうかは個人差なので、分からないけど・・
ロンドンのバスの運転手は、観光客慣れしている!