四国ドライブ旅6日目。
真冬なのに、西島園芸団地で美味しいメロンを食べて大満足♡
高知城近くの歴史資料館へ行くつもりだったけど、空が青空になってきた。
これは、もったいない!
天気予報では、今日から下り坂だった。
明日からの雨を考えたら、太陽が出ている時は、屋外にいたい♡
予定を変更して、土佐市方面へ向かう♪
30分くらいでイワシ料理の店・宇佐もんやへ着いた。
グーグルマップでは、到着!と出ているのに、店が分からない・・
左の路地から出てきたため、看板が見えなかった。
帰り、店の前の広い道路を行くと、海岸線を通って来た23号線へ出た!
なぜ来る時に、わざわざ狭い路地を案内したのか・・グーグル?
壁に貼ってある駐車場の位置をチェックしてから、車を移動。
ちょうど店から女性が出てきて、こっちを見ている。
近づいても、何も言わない。
12時30分頃だったけど、店内には誰もいない。
出入口を網戸にしているのは、換気のためだろう。
イワシ定食(1,200円)を注文。
量が多いけど、刺身、フライ、丼など、イワシ三昧できる。
魚の中で青魚がいちばん好きな私にとっては、ごちそうランチ☆
ウルメイワシは、とても傷みやすいので、生で食べられる店は貴重!
調理場に面したカウンターを選ぶ。
女性2人でやっているようだ。
少し後に、おじいさんがやって来て、私の横に座った。
間にある席は、ちゃんと空けている。
おじいさんと話を始めると、女性スタッフたちも高知弁でしゃべり出した。
彼女が、温風機のつもりで渡したものが、冷風しか出ないから持って来る、ということらしい。
切り替えスイッチに気づいてないだけじゃないかな?(笑)
お揃いのユニフォームを着たスタッフたち。
多分、左が店主だと思う。
料理は、思ったより早くできた。
2人が料理を分担して作るからだろう♪
食べていたら、3人組の客がやって来た。
その後、1人で来た男性が2人。
離れて座るので、これくらいで店内がいっぱいになる。
刺身は、少し小骨があるけど、生臭さはない。
フライは揚げたてで、サクサクの衣とふんわりした身が絶妙!
南蛮漬けとほうれん草の和え物も美味しい☆
イワシ丼のタレは、ご飯の量に合わせて適量だし、漬け具合もちょうどいい♪
全体的に薄味なので、とても食べやすい。
そうめんが入った吸い物は、ほとんど塩気がないくらいだ。
白菜、たくあん、キュウリ、もう1種類の漬け物も美味しい☆
2種類ずつを入れた容器なので、トレイの両側に置いた時は、何で?と思った。
日頃は、漬物を食べない私だけど、気に入った!
特に白菜漬は、塩気が少なく甘味を感じる♡
女性たちが無愛想すぎるのが、問題だけどね・・
もしかすると、車のナンバーを見ていて、警戒したのかもしれない。
美味しいイワシ料理を食べられるので、おススメ!
名前 宇佐もんや
住所 高知県土佐市1757
宇佐もんやへのルート