四国を通って、関西を楽しむ2週間の旅!
尾道からしまなみ海道に入り、最初の宿がある道後温泉へ。
道後hakuroは、今年7月にオープンした新しいホテル。
温泉地にしては、リーズナブルな価格が魅力で選んだ♪
【関連記事】
道後hakuro
道後温泉に到着したのは、16時頃だが、すでに辺りは薄暗い。
荷物を出して、16時30分頃、温泉街へ下りる。
グーグルマップでは、行き止まりに見える道も、実は直接、アーケードへ行けると分かった☆
こういうことがあるから、疑問に思ったことは、どんどん訊いた方がいい。
伊予鉄道後温泉駅と坊ちゃん列車
思ったよりコンパクトな街で、あっという間に駅まで歩いてしまった!
ちょうど夕焼けが美しい時だ。
可愛い駅の前には、小さな汽車やからくり時計などもある。
今年、訪問したまちの中で、いちばん観光客が多い!
それだけ人気があるんだろう。
私にとって、道後温泉は初めてのまちだ♪
宇和島風鯛めしを食べる予定だったけど、ランチが多かったので、お腹が空いていない。
道後温泉本館へ向かうと、ステキな光景を見ることができた。
ベビーカーの若い夫婦が記念写真を撮りたそうにしているのを見た女性グループが、撮影を申し出た。
撮影後は場所を交代して、夫が女性グループを撮っている。
旅先のふれあいって、いい♪
本館の横手へ回ると、行列ができていた!
何かと思ったら、温泉へ入るために並んでいるのだ。
道後温泉本館は、営業を続けながら数年がかりで改築工事をやっている。
お茶や団子を楽しめる有名な休憩所などは、閉鎖されていて、1階の温泉しか使えない。
それでも、レトロな雰囲気と温泉へ入るために並ぶんだ!
私は、ホテルの風呂で充分だけどねぇ・・
地ビールを飲みたかったので、すぐ傍の道後麦酒館へ入った。
ウェールズ留学で、すっかりビール党になってしまった♪
店内には、ほとんど客がいない。
アクリル板や衝立を使って、テーブルごとに分けている。
めちゃくちゃ警戒のきびしい店で、入店と同時に検温と手の消毒!
窓側の3人席を選んだら、「横には誰も案内しないから、ゆっくり使ってください」と言う。
道後温泉本館前は、大勢の観光客がいっぱい。
行列は、どうしても密になる・・
そんな風景をいつも見ているから、この店は神経質になっているのかもしれない。
風呂上がりに寄って、ビールを持ち帰る人が多い。
お腹は減っていないので、太刀魚のロールあげを注文。
お通しに出たスモークチキンのマリネが気に入った☆
太刀魚にごぼうを巻いて揚げたものは、フリッターみたいな感じで、けっこう油っぽい。
つゆがあって、良かった!
残念ながら黒ビールは、あまりパッとしない。
2杯目は、きよみオレンジで作ったビールを注文♪
オレンジの香りがあり、こっちの方が美味しい!
でも、たった2杯で酔っぱらってしまった。
長距離ドライブがこたえたようだ・・
商店街を歩いていると、ミカンを使った商品ばかりを扱う店があった。
シャーベットを食べるつもりだったけど、寒くてムリ・・
きよみオレンジのジュースを買った。
坊ちゃんもマドンナも、ちゃんとマスク姿でお出迎え♪
あちこちで、ぼっちゃん団子を1本売りしているのが気になる・・
試食用に買ってみれば良かった!
伊織という今治タオルの店は、オシャレな雰囲気で若い女性客が多い♡
でも、私とはタオルの趣味が合わない。
宇和島風鯛めしを扱う店が数店あった。
食べたいけど、入らないなぁ・・
旅用のスペア胃袋がほしい!
ホテル周辺は、キレイにライトアップされ、クリスマスムードを盛り上げている☆
道後温泉は、できたら連泊したかった♪
道後温泉本館へのルート